HOME
Chinese(PDF)
プロフィール
業績
担当講義
廖承志研究会
陳立清文庫
リンク
連絡先

Welcome to ARAKAWA Yuki(Wang Xueping)'s Homepage

講演・学会・シンポジウム報告

研究報告

荒川雪「二戦後中国人留学日本簡史」、中国北京聯合大学日本文化特別講義(オンライン開催)、2023年3月24日。
 

荒川雪「国共双方囲繞在日中国留日学生団体的争奪――以中国留日同学総会機関報《中国留日学生報》(1950‐1957年」的報道分析為中心、第七回国際関係史工作坊、中国華東師範大学(日本側代表としてオンライン報告)、2022年12月4日。
 

荒川雪「戦後の中国留日同学総会と日共中国人支部との関係を中心に」、中国人留学生史研究会第96回研究会、神奈川大学+オンライン開催、2022年10月8日。
 

荒川雪「理論与方法:日本学術界的当代中国外交史研究」、中国上海大学特別講演(オンライン開催)、2022年5月23日。
 

荒川雪「日本的葬禮文化与基本礼儀」、中国北京聯合大学日本文化特別講義(オンライン開催)、2021年10月15日。
 

荒川雪「建国初期(1949-1952)中国外交部人事制度浅析--以駐外使事外交官・工作人員人事制度的制定過程為中心」、第六回国際関係史工作坊、中国首都師範大学・上海大学共催(日本側代表としてオンライン報告)、2021年9月25日。
 

荒川雪「中国留日同学総会の財務状況の考察――機関紙『中国留日学生報』の広告を中心に」神奈川大学人文学研究所・日中関係史共同研究第86回研究会(オンライン報告)、2021年7月30日。
    

荒川雪「女性・留学生の視点から見る研究者のキャリアパス」第 56 回東アジア国際関係史研究会「大学院での研究活動の実践と課題(1)――大学院生から研究者へのキャリアパスを振り返る――」(オンライン報告)、2021年5月22日。
 

荒川雪「従機関報的広告刊登情况分析日本戦後中国留日学生団体的運営方式 -以中国留日同学総会機関報『中国留日学生報》(1947-1957)為資料」、第五回国際関係史工作坊、中国福建省厦門市華僑大学(日本側代表としてオンライン報告)、2020年11月29日。
 

荒川雪「建国初期中国外交部機構建設初探――以部内機構与人事処為中心」、首都師範范大学東亜区域史研討会、中国北京市首都師範范大学(海外報告者としてオンライン報告)、2020年11月14日。
 

王雪萍「中国留日同学総会と『中国留日学生報』:1947~1949――国府支持から共産主義支持へ」、神戸華僑華人研究会第182回研究例会「戦後の華僑社会の新しい胎動を考える」、神戸中華総商会会議室、2019年12月14日。
 

王雪萍「建国初期中国外交部の機構と人事制度の確立に関する一考察――中国外交部档案を手がかりに―」、日本廖承志研究会研究会第十七回研究会、東洋大学白山キャンパス5号館5303号室、2019年9月11日。
 

王雪萍「周恩来・廖承志の対日外交と留日学生」、明治大学大学院学際系総合研究A科目「留学経験と近代東アジア「学知圏」の形成」外部講師講演:明治大学駿河台キャンパスグローバルフロント、2019年5月15日。
 
 

王雪萍「中国共産党与中国政府対石橋湛山認識演変過程之考察――以中国外交部档案、《世界知識》《人民日報》為中心」、第四回国際関係史工作坊、中国長春市東北師範大学(論文参加、代読発表)、2018年9月8日。
 

王雪萍「廖承志と日中国交正常化前の日中関係」、清華大学・中央大学共同研究講義プログラム、日中友好会館第1会議室、2018年8月25日。
 

王雪萍「中国共産党与中国政府対石橋湛山認識演変過程之考察――以中国外交部档案、《世界知識》《人民日報》為中心」、日本廖承志研究会第十六回、東洋大学9号館第2会議室、2018年8月13日。
 
 

王雪萍「周恩来・廖承志の対日外交と留日学生」、明治大学大学院学際系総合研究A科目「留学経験と近代東アジア「学知圏」の形成」外部講師講演:明治大学駿河台キャンパスグローバルフロント、2018年5月30日。
 

王雪萍「中国の「一帯一路」構想と国際教育交流政策の変化:国家と個人のはざまに生きる留学生」、第58回「中国人留学生史研究会」拡大例会:テーマ「中国人留学生が直面した諸問題について」、神奈川大学横浜キャンパス 3号館406室、2018年3月3日。
 

王雪萍「石橋湛山と中国の対日工作――中国外交部档案史料を中心に」、石橋湛山研究学会第5回研究大会、立正大学品川キャンパス11号館1152教室、2017年12月16日。
 

王雪萍「改革開放初期の日中教育協力 ―東北師範大学赴日本国留学予備学校を中心に―」、東洋大学アジア文化研究所公開シンポジウム「中国の胎動への視座――一帯一路政策の開始に際して」、東洋大学白山キャンパス6号館6208教室、2017年7月22日。
 

王雪萍「周恩来・廖承志の対日外交と留日学生」、明治大学大学院学際系総合研究A科目「留学経験と近代東アジア「学知圏」の形成」外部講師講演:明治大学駿河台キャンパスグローバルフロント、2017年6月28日。
 

王雪萍「周恩来・廖承志の対日外交と留日学生」、明治大学大学院学際系総合研究C科目「日本「留学経験」についての総合的研究」外部講師講演:明治大学中野キャンパス、2016年11月23日。
 

王雪萍「中国政府の対日華僑政策と廖承志」、国際シンポジウム「戦後・冷戦期における東アジアの華僑社会」(神戸)中華会館東亜ホール、2016年1月30日。
 

王雪萍「建国初期中国の対日外交と対日業務担当者の選抜・育成」、国際関係史ワークショップ(第三回)「東アジア国際関係史の新たなパースペクティヴを目指して」京都産業大学、2015年12月12日。
 

王雪萍「周恩来・廖承志の対日外交と留日学生」、明治大学大学院学際系総合研究C科目「日本「留学経験」についての総合的研究」外部講師講演:明治大学駿河台キャンパスグローバルフロント、2015年11月25日。
 

王雪萍「台湾における中華民国档案の公開と資料集編集の問題点――戦後留日学生の関連史料を手掛かりに」、廖承志研究会第十五回研究会:東洋大学白山キャンパス2号館3階第1会議室、2015年5月31日。
 

王雪萍「周恩来・廖承志の対日外交と留日学生」、明治大学大学院学際系総合研究C科目「日本「留学経験」についての総合的研究」外部講師講演:明治大学駿河台キャンパスグローバルフロント、2014年11月19日。
 

王雪萍「中国外交史・日中関係史研究の新資料―「オーラルヒストリー」、回想録利用の可能性と限界―」、日本現代中国学会2014年度全国大会:神奈川大学23号館、2014年10月26日。
 

王雪萍「戦後期日本における中国人留学生・華僑団体の統合と再分裂―留日同学総会、留日華僑総会を事例として―」、中国人留学生史研究会箱根合宿研究報告会:神奈川大学箱根研究所、2014年9月26~27日。
 

王雪萍「戦後中国人留日学生・華僑団体と中華民国駐日代表団」、廖承志研究会第14回研究会:慶應大阪シティキャンパス、2014年9月5日。
 

王雪萍「戦後期日本における中国人留学生・華僑団体の変遷――中国留日同学総会、東京華僑総会を事例として」、三田史学会2014年度総会:慶應義塾大学三田キャンパス西校舎、2014年6月21日。
 

王雪萍「戦後日中関係と日本華僑」、東京大学ASNET「中国を見る眼」科目講義:東京大学本郷キャンパス東洋文化研究所3階大会議室、2014年6月5日。
 

王雪萍「中国の歴史教育改革と日中関係」、科研費基盤研究B「 「中国」をめぐるアイデンティティとナショナリズム」研究会:東京大学駒場キャンパス2号館313、2014年5月25日。

王雪萍「1950年代中国外交史・日中関係史に関する基本史料」、東洋文庫1950年代史研究会定例研究会:東京大学駒場キャンパス18号館コラボルーム4、2014年1月25日。

王雪萍「戦後日中関係と中国人の日本イメージ――日中相互イメージ悪化のジレンマ」、第12回三田現中沙龍:慶應義塾大学東アジア研究所共同研究室1、2014年1月17日。

王雪萍「書評『中日教育合作実践与成効研究――以「大平班」和北京日本学研究中心為例(徐一平・曹大峰主編、学苑出版社、2013年)』」、留学生史研究会第38回研究会:東京大学駒場キャンパス18号館コラボルーム2、2013年12月13日。

王雪萍「戦後日中関係と中国の知日派」、中央大学政策文化総合研究所分科会 「日本外交と条約締結のアーカイブズ学的研究」:東京大学駒場キャンパス18号館コラボルーム4、2013年11月9日。

王雪萍「中国の档案館事情 外交部档案館と上海市・北京市档案館の比較」、財団法人東洋文庫現代中国資料室第2回東アジアアーカイブズ共同研究会主催セミナー:東洋文庫7階会議室、2013年7月20日。

王雪萍「戦後日本的中国留学生和救済金問題」、北京大学歴史学系与神奈川大学人文学研究所主催「近代以来中日留学生」学術研討会:北京大学歴史学系、2013年6月22日。

王雪萍「中国の教育と中国人の日本イメージ」、東京大学ASNET「中国を見る眼」科目講義:東京大学本郷キャンパス東洋文化研究所、2013年5月16日。

王雪萍「書評『現代中国の留学政策――国家発展戦略モデルの分析(白土悟著、九州大学出版社、2011年)』」、留学生史研究会第31回研究会:東京大学駒場キャンパス18号館コラボルーム4、2013年1月18日。

王雪萍「戦後期における留日学生の生活難と政治姿勢をめぐる葛藤──留日学生への救済金問題を事例に」、東洋文庫超域アジア部門現代中国研究班国際関係・文化グループ:東洋文庫、2012年12月8日。

王雪萍「改革・開放後中国の国費留学生派遣政策の変容と留学生の選択 ―国家政府の意思と留学生の個人意思の攻防― 」、日本華僑華人学会2012年度全国大会:九州大学、2012年11月10~11日。

王雪萍「戦後日中関係と相互認識問題」、外務省若手勉強会:日本外務省、2012年7月18日。

王雪萍「近現代中日関係与留日学生・華僑」、清華大学日本研究第五回高級研討班招待講義:清華大学日本研究中心、2012年7月1日。

王雪萍「中国人留学生と戦後日中関係」、プランゲ文庫と東アジア研究会シンポジウム「戦後日本の原風景」:神奈川大学横浜キャンパス1号館301教室、2012年3月26日。

王雪萍「廖承志と留日学生・華僑」、国際シンポジウム「廖承志と戦後日中関係」:中国杭州市浙江旅遊職業学院、2012年3月17日。

王雪萍「上海歴史教材中反映出的歴史教育方針的変化――比較上海市独自編訂的三套高中歴史教材対国家論述的異同」、「東亜共生――建構共同的歴史認識」中日聯合研討会:中国社会科学院近代史研究所、2012年2月11-12日。

王雪萍「廖承志と中国外交部―元中国外交部日本科長丁民氏へのインタビューを中心に―」、廖承志研究会第4回研究会(香川大学法学部会議室)、2011年12月26日。

  

王雪萍「書評『中国留学通史(李喜所主編、広州教育出版社、2011年)』(新中国巻)第1、8章」、留学生史研究会第25回研究会:東京大学駒場キャンパス18号館コラボルーム4、2011年11月26日。

王雪萍「戦後中日関係的発展過程ーー如何面対逐歩拡大的相互不信任」河北大学百周年記念講座(中国河北大学外国語学院)、2011年9月28日。

王雪萍「中国の対日政策における専門家集団の役割―戦後日中関係構築における廖承志集団の活躍とその「遺産」―(プロジェクト研究報告)」、慶應義塾大学東アジア研究所現代中国研究センター2011年度合宿(栃木県ホテル花月)、2011年8月27-28日。

王雪萍「中国における近現代日中関係研究の発展と限界―最新日本研究成果『日本近現代対華関係史』を通じて―」「国際日本学の方法に基づく〈日本意識〉の再検討-〈日本意識〉の過去・現在・未来」研究アプローチ③「〈日本意識〉の現在-東アジアから」2011年度 第3回東アジア文化研究会(法政大学市ヶ谷キャンパス58年館2階 国際日本学研究所セミナー室)、2011年6月29日。

王雪萍「上海の歴史教科書は如何に変化したのか―ニューヨークタイムズ報道前後の教科書内容の比較報告」、慶應義塾大学東アジア研究所現代中国研究センターランチセミナー(慶應義塾大学)、2011年5月31日。

王雪萍「廖承志と建国初期中国の対日工作者」、アジア政経学会2011年度東日本大会(獨協大学)、2011年5月21日。

王雪萍「廖承志と中国の対日民間外交」、戦後東アジア国際政治研究会第2回熊本会議(熊本学園大学)、2011年2月12日。

王雪萍「廖承志と帰国留日学生・華僑」、日本華僑華人学会2010年度大会(横浜山手中華学校)、2010年11月14日。

王雪萍「戦後留日学生・華僑の帰国と新中国の外交」、神奈川大学留学史研究会報告会(神奈川大学)、2010年6月26日。

王雪萍「中国の歴史教育における主要な敵国の変容:1949-2005-建国後の「教学大網」と歴史教科書を中心に-」、慶應義塾大学東アジア研究所現代中国研究センター第3班全体研究会、慶應義塾大学東アジア研究所共同研究室1、2010年3月18日。

王雪萍「地球温暖化問題の解決になるのか―日中植林CDMプロジェクトの現場からの報告-」、武蔵野大学社会連携センター平成21年度文部科学省委託事業「社会人の学び直しニーズ対応推進プログラム」地域社会におる中小企業向け環境マネジメント人材育成プログラム特別公開講座、東京都三鷹市三鷹ネットワーク大学、2010年2月21日。

王雪萍「1950年代の中国の対日米外交―孤立打開策としての留学生・華僑帰国促進政策」、京都大学人文科学研究所現代中国研究センター「中国社会主義文化の研究」共同研究班報告会、京都大学人文科学研究所新館セミナー室4、2010年2月19日。

王雪萍「日本留学経験者の日本イメージ-中国国費赴日学部留学生を中心に-」、<慶應義塾大学SFC・ORFセッション>「新しいプラットフォーム:SFCの国際化と日本研究」、東京・六本木ヒルズ、2009年11月23日。

王雪萍「戦後初期留日学生、華僑的選択和国家認同ー生活在中日両国之間的中国人」
    “Identity and Diversity of the ‘East Asian World’ from a Historical Perspective” International Conference:(Co-sponsors:Forum for the Study of East Asian History, Northeast Asian History Foundation) Grand Hilton Seoul(KOREA),2009年11月6日-7日。

王雪萍「歴史教育中的抗日戦争:1949-2005-以初中歴史『教学大綱』和教科書為中心-」
    戦時国際関係――中日戦争国際共同研究第四次会議:重慶市(中国社会科学院近代史研究所・西南大学共催)、2009年9月6日-11日。

王雪萍「中国の歴史教育課程における階級闘争史観の変容―「教学大綱」と教科書の記述の変化を中心に」
    日本現代中国学会2009年度関西部会大会:大阪市立大学文化交流センター、2009年6月13日。

王雪萍「建国初期中国の留学生・華僑政策と帰国留日学生・華僑」<慶應義塾大学東アジア研究所プロジェクト>「アジア太平洋地域におけるマイグレーションと日本の外国人受け入れに関する総合的研究」第1回研究会:慶應義塾大学三田キャンパス1号館1階110番教室、2009年5月23日。

王雪萍「1950年代の帰国留日学生・華僑と中国の対日外交―中国政府の留学生・華僑の帰国促進政策を中心に―」
    中国現代史研究会2009年総会・研究集会:京都・関西セミナーハウス、2009年3月20日‐21日。

王雪萍「中国中学歴史教育中的国民党与蒋介石」
    Workshop on New Evidence to Understand the 20th Century China-Japan Relations(新档案、新視野、及中日関研究的新方向): Hoover Institute, Stanford University, on March 9, 2009.

王雪萍「1950年代の帰国留日学生・華僑と中国の対日工作」、慶応義塾大学東アジア研究所現代中国研究センター第3班研究会、2009年1月13日。

王雪萍「日本における中国の歴史教科書問題と日中関係」
    日中歴者研究者フォーラム:慶應義塾大学、2008年12月6日‐7日。

王雪萍「戦後留日学生・華僑の帰国から見る中国政府と在日中国人の歴史認識:1949-1958」
    日本華僑華人学会2008年度大会報告:筑波大学、2008年11月15日。

王雪萍「中国の歴史教育の中の日本―建国後の中国の歴史教科書と『教学大綱』の変化を中心に」
    日本国際政治学会2008年度研究大会:筑波国際会議場、2008年10月24日。

王雪萍「中国の歴史教育と日中両国の相互認識」
    早稲田大学グローバルCOEプログラム・国際ワークショップ「日中両雄は並び立つか ―国際構造・国内政治・相互認識」:早稲田大学、2008年10月17日‐18日。

王雪萍「末次政太郎と末次研究所」(中国語)
    中国歴史資料開放与中国近代史研究学術研討会:厦門大学(中国)、2008年7月30日。

王雪萍「中国留日国費学生に対する予備教育の実態調査(1979~1984年)―東北師範大学における赴日学部留学生を中心に」
    アジア政経学会2007年東日本大会:学習院大学、2007年5月26日。

Wang Xueping"Implementing Environmental Cooperation Beyond Borders:Empirical Analysis of the Japan-China Afforestation CDM Project in Shenyang ,China"
    International workshop Human Security in East Asia:Ideas and Practices: Keio University,2007.2.25~27

王雪萍「国境を越えた環境協力の実践 ―中国瀋陽市における日中植林CDM実証実験を中心に―」
    慶應義塾大学21世紀COEプログラムシンポジウム「総合政策学のベスト・プラクティス」:慶應義塾大学、2007年1月27日

王雪萍「改革・開放期中国における帰国留学生の就職制度の変化と留学生の海外滞留問題」
    日本華僑華人学会2006年度大会:同志社大学、2006年11月18日

王雪萍「中国の砂漠化問題と日中環境協力-CDM枠組みによる問題解決の模索」
    第7回政策メッセ「総合政策学における問題発見の実践―東アジア移行期地域社会における事例より」セッション: 明治大学、2006年3月11日

王雪萍「砂漠緑化と植林CDMの仕組み」
    砂漠緑化による地域再生の新しい仕組みを求めて-ホルチン沙地現場からの報告ワークショップ:慶應義塾大学、2006年3月5日

王雪萍「改革・開放期中国における留学生派遣政策―日本への派遣学部留学生を中心に」
    中国人日本留学史研究を考えるシンポジウム:神奈川大学、2006年3月3日―4日

Wang Xueping "Air Problem of China and Human Security of Eastern Asia:An empirical Study in Shenyang"
    International Workshop on Human Security and Local Development in East and Southeast Asia:, Khon Kaen University, Thailand, 2006.2.10-12.

王雪萍「中国人元政府派遣留学生の追跡調査」第21回SGRAフォーラム「日本は外国人をどう受け入れるべきか:留学生」:東京国際フォーラムG棟602会議室、2005年11月23日

王雪萍「中国の大気問題と東アジアの人間安全保障」
    アジア政経学会2005年度全国大会 2005年10月29~30日

王雪萍「改革開放期の中国の派遣学部留学生政策-1980年日本に派遣した学部留学生の追跡調査を中心に」
    アジア政経学会2004年度全国大会 2004年10月30~31日

王雪萍「改革開放後中国的派遣本科生政策-以1980-1984年派遣赴日本科留学生為中心」
    留学生与中外文化国際学術研討会:天津・徐州
    (中国天津南開大学歴史学院中国近現代史研究所 徐州師範大学留学生与近代中国研究中心
    東京旅日華人史学会主催) 2004年10月15~19日

王雪萍「改革開放初期中国的派遣留学生政策―1980年向日本派遣的97名本科生的追跡調査」
    近代中国留学生国際学術研討会(香港中国近代史学会主催) 2003年12月17~18日

中野諭・鄭雨宗・王雪萍「北東アジアにおける多国間CDMプロジェクトの検討」
    環境経済・政策学会2003年大会 東京大学 2003年9月27~28日

王雪萍「日本と中国の大学生の環境意識の比較研究
    -2002年に両国8大学で共同実施したアンケート調査を中心に」
    日本公益学会第四回全国大会 東北公益文科大学 2003年9月20~21日

王雪萍「教科書中表現出的対日政策的変化」海内外華人精英論壇第十一届大会 台北 2002年7月26日
 

コメンテーター

  

◎神奈川大学中国人留学生史研究会第95回研究会コメンテーター(報告:「改革開放期中国の留学生政策ー鄧小平の役割を中心に」張少東(大阪大学修士・修了)、「 日本と南アジアの孔子学院について」三浦明子(東洋大学非常勤講師) 鶴園裕基(早稲田大学)「日華平和条約と日本華僑―五十二年体制下における『中国人』の国籍帰属問題―」:神奈川大学MMキャンパス20階20032 Seminar Room、2022年9月3日。

  

東京大学一高研究プロジェクト「藤木文書アーカイヴ」共同発表会(オンライン開催)コメント、史料紹介(報告:1宇野瑞木(EAA特任助教)「藤木文書の概要とその活用法および課題」2 高原智史(EAA・RA)「個人文書としての藤木文書の生成と収蔵」3横山雄大(EAA・RA)「留学生監督における両面性:留学生釈放後の復学手続きの視座から」4 日隈脩一郎(EAA・RA)「異国にて戦時に身を処す:書簡の紹介を中心に(および「わだつみのこえ」との比較研究に向けて)」5 宋舒揚(東京大学大学院博士課程研究生)「戦時中における護国会と一高の体育活動について」、2021年8月4日。
  

◎ミニシンポジウム「国籍、出入国管理、国際法―戦後東アジア移民問題への再アプローチ―」討論(報告:鶴園裕基(早稲田大学)「日華平和条約と日本華僑―五十二年体制下における『中国人』の国籍帰属問題―」:早稲田大学3号館306室、2019年11月23日。

◎アジア政経学会2017年度秋季大会自由論題4「中国の思想、政治、メディア」司会兼討論(報告:徐涛(九州大学・研究員)「中国現代思想における新たな世界像の模索―評論誌『読書』(1990~2010)を中心に」、于海春(早稲田大学・院)「中国における新聞奨の地域間比較分析―受賞したニュース作品の内容分析を中心に」:富山大学、2017年10月21日。

◎シンポジウム「中国人留学生と近代日本」(報告:大里浩秋(神奈川大学)「中国人留学生と日本」、見城悌治(千葉大学)「近代日本の工芸教育と中国留学生」、胡連成(華僑大学)「光と影ー中日留学生と近代外交」、川崎真美(中国研究所)「留日学生派遣のススメ――張之洞の面会者たち」、胡頴(神奈川大学大学院博士課程)「清末留学生の経費問題ー『官報』を素材に」、尚小明(北京大学)「青柳篤恒ーある埋没された袁世凱の高級スパイ」、李暁東(島根県立大学)「中国人留日学生と軍国民思想」):神奈川大学1号館804室、2014年1月11日。

◎日本国際政治学会国際交流分科会2013年度第1回定例研究会(報告:鶴園裕基(早稲田大学)「日華断交期における日本華僑の国籍問題―中華民国政府の対応を中心として―」:早稲田大学1号館、2013年5月11日。

◎中国現代史研究会2010年総会・研究集会シンポジウム「1950年代の東アジアと中華人民共和国」(報告:大澤武司(熊本学園大学)「『人民外交』という経験―建国初期中国の対日外交を中心に―」、服部隆行(愛知学院大学・非常勤)「『兄弟』党・国家認識と建国初期の中国外交―中国の駐ベトナム民主共和国大使着任をめぐって―」、石井明(東京大学名誉教授)「1950年代中国外交再考ー革命支援・平和共存・ハンガリー事件」):ホテルクライトン新大阪、2010年3月27日。

◎京都大学人文科学研究所現代中国研究センター「中国社会主義文化の研究」共同研究班報告会(報告:瀧田豪(京都産業大学)「中国『新左派』の民主化論――王紹光を中心に」:京都大学人文科学研究所新館セミナー室4、2009年12月18日。

◎戦時国際関係――中日戦争国際共同研究第四次会議(報告:安井三吉(孫文記念館)「詩人草野心平与中国」):重慶市(中国社会科学院近代史研究所・西南大学共催)、2009年9月6日-11日。

◎第6回アジア移民研究会(報告:サヴェリエフ・イゴリ(名古屋大学大学院国際開発研究科)「ロシアの人口減少問題と中国人移動者の新ネットワーク形成」):慶應義塾大学三田キャンパス、第3校舎(大学院校舎)2階323号教室、2008年1月12日。

◎中国社会科学研究会創立20周年記念シンポジウム、分科会 2「中国と日本における『異文化』の問題」(報告:坪谷美欧子(横浜市立大学)「中国人留学生による『滞在者アイデンティティ』の形成」、唐燕霞(島根県立大学)「中国における日系企業の異文化マネジメントの課題」、劉岸偉(東京工業大学)「新渡戸稲造の外交思想と異文化認識」):東京・国際文化会館岩崎小彌太記念ホール、2007年 3月14日。

Welcome to Wang Xueping's Homepage
Since 2006.5~

Copyright (C)ARAKAWA Yuki(Wang Xueping)
All Rights Reserved.