HOME
Chinese(PDF)
プロフィール
業績
担当講義
廖承志研究会
陳立清文庫
リンク
連絡先

Welcome to ARAKAWA Yuki(Wang Xueping)'s Homepage

学位論文・研究論文

■学位論文
修士論文:『教科書から見る対日認識-中国と台湾の教科書の比較』
(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 2001年9月)慶應義塾大学湘南藤沢学会優秀修士論文受賞

博士論文:『改革・開放期中国における留学生派遣政策―日本への派遣学部留学生を中心に』
(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 2006年2月)


■研究論文
荒川雪「『中国留日学生報』の報道から見る戦後初期留日学生の「結婚問題」――在日中国人団体の期待と青年学生の結婚観――」
『人文学研究所報』(神奈川大学人文学研究所)No.71、2024年3月、129-149頁。

荒川雪「戦後中国人留日学生団体機関紙の読者層の使用言語と中国語学習――『中国留日学生報』(1947‐1957)に見られる変化」
『アジア文化研究所研究年報』(東洋大学アジア文化研究所)第58号、2024年2月、8-24頁。

荒川雪「《中国留日学生報》的広告刊登与戦後留日学生団体的運営」
『国際社会科学雑誌』(中国)、2023年9月、69‐80頁。

荒川雪「日中教育研究交流の半世紀――ボトムアップ式な大学交流と政府支援による高校間交流の拡大――」
『コロナ禍と日中交流実態調査 2022年度』(笹川平和財団、2023年3月)、56-70頁。

荒川雪「戦後中国人留日学生団体と日本共産党・中国共産党――中国留日同学総会執行部と日共中国人細胞(支部)の関係を中心に」
陳来幸編著『冷戦アジアと華僑華人』風響社、2023年3月、57‐87頁。

荒川雪・徐輝「対戦後初期在日華僑留学生回国運動的実証分析――以回国後定居浙江省的華僑為例――」
『アジア文化研究所研究年報』(東洋大学アジア文化研究所)第57号、2023年2月、14-27頁。

荒川雪「中国共産党とメディア――メディアはどう利用され、管理されてきたのか」
加茂具樹編著『中国は「力」をどう使うのか』一藝社、2023年1月20日、62-73。

荒川雪「中国留日同学総会与《中国留日学生報》(1947‐1949)」
徐志民・孫安石・大里浩明編『団体与日常 近代中国留日学生的生活史』(中国)社会科学文献出版社、2022年8月、319-346。

荒川雪「在日中国人メディアが記録した留日学生をめぐる国府と人民政府の争奪――中国留日同学総会機関紙『中国留日学生報』(1950‐1957年)を手がかりに――」
『人文学研究所報』(神奈川大学人文学研究所)No.67、2022年3月、169-190頁。

苗丹国・楊暁京著、荒川雪訳「中華人民共和国建国以降の帰国留学生関連団体の発展過程に関する考察――「欧米同学会・中国留学人員聯誼会」とその「留日分会」を中心に」
『人文学研究所報』(神奈川大学人文学研究所)No.67、2022年3月、191-200頁。

荒川雪「中国留日同学総会の財務状況の考察――機関紙『中国留日学生報』の広告を中心に」
孫安石・大里浩秋『明治から昭和の中国人日本留学の諸相』(東方書店、2022年3月31日)431-485頁。

荒川雪「建国初期(1949‐1952)中国外交部の人事制度に関する一考察――在外公館勤務の外交官・職員人事制度の制定過程を中心に――」
『アジア文化研究所研究年報』(東洋大学アジア文化研究所)第56号、2022年1月、22-39頁。

荒川雪「広告から見る戦後中国人留日学生団体機関紙の読者、ネットワークと運営――中国留日同学総会機関紙『中国留日学生報』(1947-1957)を資料に――」
『アジア文化研究所研究年報』(東洋大学アジア文化研究所)第55号、2021年2月、97-109頁。

王雪萍「中国共産党与中国政府対石橋湛山認識演変過程之考察――以中国外交部档案、《人民日報》《世界知識》為中心」
『近現代国際関係史研究』第17輯、2020年4月、21-42頁。

王雪萍「江沢民と愛国主義教育」
川島真・小嶋華津子『よくわかる現代中国政治』ミネルヴァ書房、2020年4月30日、130-131頁。

荒川雪「建国初期の中国外交部での組織構造に関する一考察――中国外交部档案を手がかりに――」
『アジア文化研究所研究年報』(東洋大学アジア文化研究所)第54号、2020年2月、18-32頁。

王雪萍「在日中国人メディアが記録した留日学生の思想の変化―中国留日同学総会の機関紙『中国留日学生報(1947-1949)を手がかりに』―」
『東洋大学社会学部紀要』(東洋大学社会学部)第57-1号、2019年12月、21-38頁。

王雪萍「中国共産党と中国政府の石橋湛山認識に関する一考察――『人民日報』、『世界知識』、中国外交部档案を基に」
『石橋湛山研究』(立正大学石橋湛山研究センター)第2号、2019年3月、87-111頁。

王雪萍「『神州学人』誌から見る中国の留学生政策の変容――「一帯一路」構想を中心に」
『人文学研究所報』(神奈川大学人文学研究所)No.61、2019年3月、97-104頁。

苗丹国著、王雪萍訳「中国大陸の留学関連博物館・記念館の現状と今後」
『人文学研究所報』(神奈川大学人文学研究所)No.61、2019年3月、105-114頁。

王雪萍「中国の「一帯一路」構想と文化外交――国際教育交流を中心に――」
『アジア文化研究所研究年報』(東洋大学)、2017年第52号(2018年2月28日発行)、163-173頁。

王雪萍「改革・開放後中国の小学校における教育改革の理念と挫折: 新設された社会科の教育内容の変化から見る天安門事件の影響」
阿古智子・大澤肇・王雪萍編著『変容する中華世界の教育とアイデンティティ』国際書院、2017年3月、81-108頁。

王雪萍「グローバリゼーションと中国の歴史教育の変容――内政と外交の狭間に揺れる教育改革」
加茂具樹編著『中国の対外行動の源泉』慶応義塾大学出版会、2017年3月30日、163-180頁(全228頁)。書評

王雪萍「廖承志与留日学生、華僑」
『近現代国際関係史研究』第10輯、2016年12月、69-94頁。

王雪萍「外交史・日中関係史研究」
中村元哉・大澤肇・久保亨編『現代中国の起源を探る 史料ハンドブック』東方書店、2016年10月31日、55-68頁(全237頁)。

王雪萍「戦後初期“中華民国政府”対留日学生政策解析――遊離于救済与召回之間的政策之成敗」
『近現代国際関係史研究』第9輯、2016年9月、39-71頁。

王雪萍「廖承志与中国的対日民間外交」
劉傑・川島真編『対立与共存的歴史認識――日中関係150年』社会科学文献出版社、2015年9月1日、399-433頁。

王雪萍「中国留日同学総会的歴史意義――救済学生生活、組織回国活動、配合人民政府的対日工作」
北京日本帰僑聯誼会《中国留日同学総会20年》編輯部編『中国留日同学総会20年』北京日本帰僑聯誼会、2015年9月、111-127頁。

王雪萍「教育・歴史教科書問題」
東郷和彦・波多野澄雄編『歴史問題ハンドブック』岩波書店、2015年6月18日、92-101頁。

王雪萍「救済・召還をめぐる国府の中国人留日学生政策の迷走――中華民国教育部・外交部档案を手がかりに」
大里浩秋・孫安石編『近現代中国人留学生の諸相――「管理」と「交流」を中心に』御茶ノ水書房、2015年3月、205-244頁。

王雪萍「赴日国家公派本科留学生的就業選択」
廖赤陽主編、李恩民・王雪萍副主編『跨越彊界:留学生与新華僑』社会科学文献出版社、2015年1月、123-150頁。

廖赤陽・王雪萍整理摘編、譚佳訳「跨国人材競争戦略的現状与未来――華人教授談日本留学生政策」
廖赤陽主編、李恩民・王雪萍副主編『跨越彊界:留学生与新華僑』社会科学文献出版社、2015年1月、69-90頁。

王雪萍「建国初期中国政府打開対日美外交僵局初探――以旅日美華僑留学生回國問題談判為例」
徐藍主編『近現代国際関係史研究』第6輯、2014年8月、10-37頁。

王雪萍「戦後初期旅日中国留学生与救済金問題」
大里浩秋・孫安石編『近現代中日留学生史研究新動態』上海人民出版社、2014年3月1日、219-250頁。

Xueping WANG“Book Review: Nationalism and Power Politics in Japan's Relations with China:A neoclassical Realist Interpretation,by Lai Yew Meng.New York:Routledge,2013”
Social Science Japan JournalVolume17 Number2:Published by Oxford University Press in conjunction with the University of Tokyo.,June 26.2014.pp243-247.(英語)

福田えり・古谷知之・島田徳子・岩本綾・王雪萍・福田牧子・平高史也「上海在住の駐在員配偶者の言語生活に関する考察」
『慶應義塾 外国語教育研究第10号』(慶應義塾大学)第10号、2014年3月31日、1-22頁。

王雪萍「中国の国費留学生派遣政策の変容と留学生の選択――国家の意思と留学生個人の意思との攻防」
『華僑華人研究』(日本華僑華人学会)第10号、2013年11月16日、22-37頁。

王雪萍「中国大陸と台湾の歴史教育における日中戦争像に関する比較研究 1949~2008」
公益財団法人 三島海雲記念財団『研究報告書』平成25年度<第50号>、2013年11月1日、118-120頁。

王雪萍「廖承志と廖班の対日業務担当者」
王雪萍編著『戦後日中関係と廖承志――中国の知日派と対日政策』慶應義塾大学出版会所収、2013年9月30日、15-48頁。

王雪萍 「中国の対日政策における留日学生・華僑――人材確保・対日宣伝・対中支援」
王雪萍編著『戦後日中関係と廖承志――中国の知日派と対日政策』慶應義塾大学出版会所収、2013年9月30日、107-131頁。

王雪萍「中国における近現代日中関係研究の発展と限界」
王敏編著『東アジアの中の日本文化――日中韓文化関係の諸相』三和書籍所収、2013年9月25日、133-139頁。

王雪萍「廖承志と中国の対日「民間」外交」
劉傑・川島真編著『対立と共存の歴史認識――日中関係150年』東京大学出版会所収、2013年8月23日、361-389頁。

厲無畏著王雪萍訳「創造的産業による発展観の変革」
厲無畏著・王敏編・監訳『創意は中国を変える』三和書籍所収、2013年4月25日、47-106頁。

王雪萍「戦後期日本における中国人留学生の生活難と政治姿勢をめぐる葛藤――救済金問題を事例に――」
大里浩秋編著『戦後日本と中国・朝鮮――プランゲ文庫を一つの手がかりとして』研文出版所収、2013年3月25日、83-119頁。

王雪萍「日本への中国国費留学生の進路選択―改革・開放初期の学部留学生へのインタビュー調査を通じて」
吉原和男編著『現代における人の国際移動――アジアの中の日本』慶應義塾大学出版会所収、2013年3月30日、279-311頁。

趙啓正著王雪萍訳「翻訳――文化の架け橋」
趙啓正著・王敏編・監訳『中国の公共外交「総・外交官」時代』三和書籍所収、2011年12月10日、115-128頁。

王雪萍「中国の歴史教育における愛国主義教育の変遷―建国後の『教学大綱』の変化を中心に」
『現代中国研究』第29号、2011年11月15日、51-71頁。

王雪萍「中国の歴史教育課程における階級闘争史観の変容――『教学大綱』と歴史教科書を手掛かりに」
加茂具樹・飯田将史・神保謙編著『中国改革開放への転換「一九七八年」を越えて』慶應義塾大学出版会所収、2011年10月、77-99頁。

王雪萍「中国の歴史教育と対外観(1949-2005)――『教学大綱』と歴史教科書を中心に」
添谷芳秀編著『現代中国外交の六十年―変化と持続』(慶應義塾大学東アジア研究所現代中国研究シリーズ)慶應義塾大学出版会所収、2011年3月、51-69頁。

王雪萍「1950年代の東アジア研究における新史料・新視点の発見――欧米諸国の視点無くして東アジア国際関係を論じられるのか?」
『現代中国研究』第27号、2010年10月10日、50-54頁。

王雪萍「改革開放後国家公派留学政策的転型」(中国語)
廖赤陽主編李恩民・王雪萍副主編『大潮涌動:改革開放与留学日本』(中国)社会科学文献出版社所収、2010年8月、32-48頁。

苗丹国・王雪萍「1978年以来中国人留学日本状況研究」(中国語)
廖赤陽主編李恩民・王雪萍副主編『大潮涌動:改革開放与留学日本』(中国)社会科学文献出版社所収、2010年8月、206-231頁。

王雪萍「中華人民共和国初期の留学生・華僑帰国促進政策―中国の対日・対米二国間交渉過程分析を通じて」
 『中国21』(愛知大学現代中国学会)Vol.33、2010年7月、155-178頁。

桜本光・吉岡完治・和気洋子・厳網林・加茂具樹・鄭雨宗・王雪萍・吉武惇二・平湯直子「中国瀋陽市における小規模植林CDMの概要」
『三田商学研究』第53巻第2号[2010年6月号]137-148頁。

王雪萍「時代とともに変化してきた抗日戦争像 一九四九~二〇〇五-中国の中学歴史教科の「教学大綱」と教科書を中心に」
 『軍事史学』(軍事史学会)45巻4号、2010年3月、10-32頁。

王雪萍「留日学生的選択―愛国的情熱与歴史的影響」
 劉傑・川島真編『1945年的歴史認識:囲繞“終戦”的中日対話嘗試』、中国社会科学文献出版社所収、2010年1月、189-225頁。

Xueping Wang“History textbooks controversies regarding China in Japan”
Kwansei Gakuin University humanities review:Kansei gakuin University.,Feb.2010.pp81-88.(英語)

王雪萍「改革開放後国家公派赴日留学生派遣政策総述」(中国語)
 王輝耀主編、苗丹国・程希副主編「中国留学人材発展報告2009」(中国)機械工業出版社所収、2009年10月(ISBN978‐7‐111‐28494‐9)、157-198頁。

王雪萍「中国留日国費学生に対する予備教育の実態調査(1979~1984年)―東北師範大学における赴日学部留学生教育を中心に」
 『華僑華人研究』(日本華僑華人学会)No.6、2009年11月、40-62頁。

家近亮子著・王雪萍訳「『蒋介石日記』解釈1937年12月的南京形勢」(中国)
    『民国档案』2009年第2期、総第96期109-114頁。

Wang Xue-ping&Sekine Yoshika“Policy Coordination beyond Borders: Japan-China Environmental Policy Practices in Shenyang and Chengdu, China”
 Michio Umegaki,Lynn J.Thiesmeyer,Atsushi Watabe,ed.Human Insecurity in East Asia:United nations University Press.,2009.ISBN: 978-92-808-1164-3)pp144-164.

王暁秋著王雪萍訳「近代における中国人の日本観の変遷」
 法政大学国際日本学研究所編『中国人の日本研究―相互理解のための思索と実践―』法政大学国際日本学研究センター所収、2009年3月(ISSN1883-8618)、113‐132頁。

王雪萍「留日学生の選択-〈愛国〉と〈歴史〉」
    劉傑・川島真編『1945年の歴史認識』東京大学出版会所収、2009年3月(ISBN978-4-13-023056-8)、203-232頁。

王雪萍「改革開放後中国的回国留学生就業制度改革和留学生的海外滞留問題―以向日本派遣379名本科留学生為例」(中国語)
    『関西学院大学外国語紀要社会科学編』Vol.13、2009年2月、101-117頁。

王雪萍「日本の留学生政策の経験と問題」
    朱建栄主編、王雪萍・徐顕芬副主編『日本人是天生勤奮的?-日本社会経済発展的啓示』(中国)世界知識出版社所収、2008年10月(ISBN978-7-5012-3421-9)119-138頁。

王雪萍・苗丹国「改革開放以来中国留日回国人材現状研究」」
    『世界教育信息』(中国)《世界教育信息》編輯部、2008年6月号、88-91頁。

厳網林・王雪萍王雪萍「植林CDMにおける地理情報の応用」
    厳網林編『国際環境協力の新しいパラダイム―中国の砂漠化対策における総合政策学の実践』慶應義塾大学出版会所収、2008年3月、243-272頁。

早見均・王雪萍・小島朋之「日中友好植林活動のCDM国際認証に向けて―環境ガバナンス的アプローチ」
    小島朋之・厳網林編『日中環境政策協調の実践』慶應義塾大学出版会所収、2008年3月、191-217頁。

関根嘉香・王雪萍・楊治敏「中国内陸部の人と生態系に関わる環境政策の実践」
    小島朋之・厳網林編『日中環境政策協調の実践』慶應義塾大学出版会所収、2008年3月、65-83頁。

王雪萍「留学日本期間可申請多種生活援助」
    『世界教育信息』(中国)《世界教育信息》編輯部、2007年11月号、6-9頁。

王雪萍「改革・開放後の中国『国家公費派遣留学生』派遣政策の変遷」
    『中国研究月報』社団法人中国研究所、2007年8月号、19-32頁。

王雪萍「中国の文化外交-留学生派遣を含めた人材交流に見る戦略」
    『中国の外交-自己認識と課題』山川出版社所収、2007年8月出版、55-72頁。

王雪萍「国境を越えた環境協力の実践
    ―中国瀋陽市における日中植林CDM実証実験を中心に」

    『総合政策学ワーキングペーパー』
    (21世紀COEプログラム『日本・アジアにおける総合政策学部先導拠点』)No.110 2007年1月

王雪萍「中国留日学生心目中的日本形象―以改革開放後中国所派本科生為例」
    『越洋聚焦―日本論壇』(株式会社JAPAN ECHO社 2006年11月号 07-17頁)


王雪萍「中国の教科書から見る分断した日本像と日中関係」
    『東亜』(霞山会 2006年4月号 72-81頁)


王雪萍「日本留学後の滞在国によって異なる対日イメージ―改革・開放後の中国政府派遣学部留学生を事例に」
    法政大学国際日本学研究所編『21世紀COE国際日本学研究業書3:東アジア共生モデルの構築と異文化研究―文化交流とナショナリズムの交錯―』法政大学国際日本学研究センター所収、2006年3月、39-62頁。

王雪萍「改革開放初期中国的派遣留学生政策―1980年向日本派遣的97名本科生的追従調査」(中国語)
    丁新豹、周佳栄、黄鳶梨主編『近代中国留学生論文集』香港歴史博物館所収(中国香港)(ISBN-I3;978-962-7039-56-3)、2006年3月、164-175頁。

早見均・小島朋之・王雪萍
     「日中友好植林活動のCDM国際認証に向けて:地球温暖化対策・国際協業のガイドライン論議における実践的総合政策学」
    (21世紀COEプログラム『日本・アジアにおける総合政策学部先導拠点』)No.97 2006年3月

王雪萍「改革開放初期中国的派遣本科生留学政策-以1980年至1984年派赴日本、前西徳的本科留学生為中心」(中国語)
    李喜所主編『留学生与中外文化』南開大学出版社(中国)所収、(ISBN7-310-02366-8)、2005年8月、376-398頁。

王雪萍「改革・開放期中国による派遣学部留学生
    -1980年度第1期赴日学部留学生の追跡調査を中心に」
    『現代中国』(日本現代中国学会 2005年 第79号 57-69頁)

王雪萍「時間と空間を跨ぐ中国留学生研究の必要性
    -学海無涯:近代中国留学生国際シンポジウム(香港)に参加して-」
    『近きに在りて』第46号 2004年12月 75-77頁

王雪萍「中国の環境教育と環境意識-四川省茂県の学生の環境認識と環境教育の事例研究」
    山田辰雄・楊治敏編『四川省の環境問題』慶應義塾大学出版会所収、(ISBN4-7664-1111-0)、2004年12月、187-195頁。

中野諭・鄭雨宗・王雪萍「北東アジアにおける多国間CDMプロジェクトの検討」
    和気洋子・早見均編『国際間協定による温暖化対策とその実践』慶應義塾大学出版会所収、(ISBN4-7664-1087-4)2004年9月、109-156頁。

早見均・和気洋子・小島朋之・吉岡完治・王雪萍「植林活動によるCO2吸収の測定と予測---瀋陽市康平県におけるCDMの可能性と実践---」
    和気洋子・早見均編『国際間協定による温暖化対策とその実践』慶應義塾大学出版会所収、(ISBN4-7664-1087-4)2004年9月、37-57頁。

王雪萍「改革開放後の中国の留学生政策の展開-留学生派遣政策の「国家選抜」から「個人申請」へ」
    『東アジア社会教育研究』No.92004年9月 168-179頁

王雪萍・陳俊英・小川勝一
    「日本と中国の大学生の環境意識の比較研究
    -2002年に両国8大学で共同実施したアンケート調査を中心に」
    『公益学研究』『公益学研究』(日本公益学会 2004年 Vol3No.1)74-86頁

王雪萍「改革開放初期中国的派遣留学生政策―1980年向日本派遣的97名本科生的追跡調査」
    ≪徐州師範大学学報≫2004年7月号 4-11頁

Yoshika Sekine,Zhi-Min Yang,Xue-Ping Wang(2004),
    Air Quality Watch in Inland China for Human Security,
    The 21st. Century Center of Excellence Program
    "Policy Innovation Initiative:Human Security Research in Japan and Asia"
    Graduate School of Media and Governance,Keio University.


中野諭・鄭雨宗・王雪萍「北東アジアにおけるヒューマンセキュリティをめぐる多国間政策協調の試み
    :日中韓三国間のCDMプロジェクトの可能性」
    『総合政策学ワーキングペーパー』
    (21世紀COEプログラム『日本・アジアにおける総合政策学部先導拠点』)No.13 2004年2月


王雪萍・陳俊英・小川勝一・羅小燕・水志国・呉蕊「日中両国8大学の大学生の環境意識の比較調査」
    『DISCUSSION PAPER』
    (平成14-15年度慶應義塾大学大型研究助成プロジェクト
    『中国の環境保全と地球温暖化防止のための国際システム構築に関する研究』)No.03 2003年10月

王雪萍「国家発展戦略としての中国の留学生派遣」
    (民主主義研究会 2002年11月)

王雪萍「教科書中表現出的対日政策的変化」
    『海内外華人精英論壇第十一届台湾之旅論文集』2002年

王雪萍 『教科書から見る対日認識-中国と台湾の教科書の比較』
    (湘南藤沢学会 2001年)

Welcome to Wang Xueping's Homepage
Since 2006.5~

Copyright (C) ARAKAWA Yuki(Wang Xueping)
All Rights Reserved.